トップミュージシャン対談記事 「ズバリ直撃! あなたにとってベーシストに最も求めるものは?」Vol.5 小池修さん オーケストラ、布川俊樹&Valis等々で、もう何年もご一緒させていただいている、日本を代表するテナーサックス奏者の小池修さんです。 オフィシャルサイト http://osamukoike.alteredmusic.co.jp/ 今回も、本当に示唆に富んだ、また大いに参考になるお話しをお聞かせ頂けました。 特に小池さんは... 2019年11月2日
SCHEDULE 2019年11月 12月のスケジュール 今年も残すところ、2ヶ月となりました。 この年末も、バタバタと貧乏暇なしで音楽活動します。 東京ブルーノートオールスターオーケストラでは、なんと、11月8日に沖縄公演もあります! https://www.loisir-naha.com/event/bluenote.html また11月27日には、アコースティックウェザ... 2019年11月2日
ONLINESALON 関西オフ会レポート&関東オフ会 11月9日のお知らせ 関東を中心に甚大な被害を出した台風19号が過ぎ去った翌日の10月13日、その影響がほとんどなかった大阪で、初めての「納浩一インターネットサロン」の懇親会が開催されました。 会場はサロンメンバー 雪谷さんが講師をしている大阪本町のスプートニクギタースクールにて ※翌日はこちらで個人レッスンも行いました。 https://... 2019年10月24日
ONLINESALON ジャズ入門講座(ソロ編)第4回です。「コモンノート(共通音)」について ジャズ入門講座(ソロ編)の第4回です。 今回のキーワードは「コモンノート(共通音)」です。このコモンノートを利用することによって、ソロは圧倒的に楽になるはずです。 ただ、曲のコード進行にしっかり乗っ取った上での使用でないと、コード進行を無視した、「とにかくなんとか形にするための」ソロといったものになりかねないので、ご注... 2019年10月24日
ONLINESALON 「グルーブとはなに?」そして「グル-ブを出すために大事なことは、イメージを持つこと」 四方山コラムの第4回目です。 今回のコラムは、「グルーブとはなに?」 そして「グル-ブを出すために大事なことは、イメージを持つこと」というようなお話をしたいと思います。 (全文はサロンに掲載しています) レッスンやクリニックをしていて、生徒さんや参加者から出る質問の中で最も多いもののひとつが「グルーブ」についてかと思い... 2019年10月24日
ONLINESALON こんな曲をコピーしました!「Humpty Dumpty」エディ・ゴメス こんな曲をコピーしました!」のコーナーの第5弾は、エディ・ゴメスです。 とりあげた曲は、チック・コリアの作曲による超難曲「Humpty Dumpty」、収録アルバムは「Mad Hattter」です。 音源はYouTubeにもありますので、そちらを参考にして頂ければと思います。 https://www.youtube.c... 2019年9月23日
納がオサムを語る 納がオサムを語る vol.4 「今のベーシスト・納浩一の原型がいかに作られたか」 「納がオサムを語る」のコーナー、第4回目です。 今回は1984年12月、いよいよアメリカはボストンに旅立つこととなったオサム少年が、その留学先のバークリーでどのような経験を積み、今のベーシスト・納浩一の原型がいかに作られたかというようなあたりのお話をさせてもらうことにします。 (全文はサロンにて公開しています) 多くの... 2019年9月18日
BLOG 【コラム】「ジャズとは?」 ジャズファンやジャズ演奏家なら、誰しも一度はこんなことを考えたことがあるのではないでしょうか? 僕自身、ジャズを演奏し出して、早40年、その間何度もこの命題に直面してきました。 「この音楽はジャズ?」「この人の演奏はジャズ?」「僕が今演奏しているこの音楽はジャズ?」等々。 その度に、僕自身がその答えを出す上で最も重要な... 2019年9月15日
BLOG 鹿児島ジャズフェス、無事終了しました。 鹿児島ジャズフェス、無事終了しました。 関東地方とは異なり、晴天にも恵まれ(ちょっと暑すぎましたが!)とても楽しいひと時を過ごすことが出来ました。 普段、なかなか一緒に演奏したり、あるいはその噂はよく耳にするものの、実際にその人の演奏を聴くチャンスが無かったようなミュージシャンとも共演できたり、その演奏を拝聴出来たりと... 2019年9月9日
BLOG 鹿児島ジャズに参加しています。 昨日の佐世保に続き、本日は鹿児島ジャズに参加しています。 いや〜、大変な盛り上がりですね。 こんなにジャズ好きな人がいるなんて、普段の我がミュージックライフからは想像もつきません! ま、それはさておき、こんな街角の特設ステージでも大勢のオーディエンスがジャズに聞き入っています。 そしてその向かいでは、なんと鹿児島らしく... 2019年9月7日
ONLINESALON こんな曲をコピーしました!Confirmation by ジョージ・ムラーツ こんな曲をコピーしました!」のコーナーの第4弾は、ジョージ・ムラーツです。 前3回はジャコ・パストリアスでしたので、もちろんエレクトリック・ベースでの演奏ですから、今回はこのコーナー初めての、アコースティック・ベースでの演奏となります。 とりあげた曲は、スタンダード中のスタンダード、チャーリー・パーカーの「Confir... 2019年9月6日
ONLINESALON ウッドベースでの新幹線の移動について サロンにご参加の方からこんな写真が投稿されました。 しかし写真を見て驚きましたが、最後尾の座席と壁の間に、こんな風にコントラバスが入るんですね? 30年プロをやって来て、日本中を旅して歩いてきました。 もちろん、コントラバスを持って新幹線にも何回乗ったか分かりませんが、この場所にこんなふうに楽器を置いたことは一度たり... 2019年9月1日
ONLINESALON 「どうすれば耳がよくなるのか」 四方山コラムの第3回目です。 今回の話題は「どうすればピッチをよくすることが出来るか」についてです。 アコースティック・ベースを演奏する上で、この課題は避けて通れない問題ですし、このサロンでの「直撃インタビュー」のコーナーでも、ほとんどの皆さんがそのことに触れています。 でもこれって、エレクトリック・ベーシストには関係... 2019年9月1日
SCHEDULE 2019年9,10月のスケジュール 9,10月のスケジュールをアップします。 芸術の秋らしく日本各地でのジャズ関係のイベントに出演します。 そのいくつかを上げますと、 9月5日 佐世保アルカスジャズカフェ 9月6,7日 鹿児島ジャズ2019 9月14日 福岡 福岡銀行ホール 9月22日 掛川 月見の里ゴスペルコンサート 9月26、29日 八王子音楽祭「S... 2019年8月31日
BLOG なんとあのウィル・リーが飛び入りしてくれました! 昨日の新宿Pit Innでの村田陽一(Tb)オーケストラでのライブに、なんとあのウィル・リーが飛び入りしてくれました! ウィル・リーといえば、70年代初期のブレッカーブラザーズのデビューアルバムでの「Some Skunk Funk」を始め、ハイラム・ブロック、スティーブ・ジョーダンとの24丁目バンド、また矢野顕子さんや... 2019年8月30日
トップミュージシャン対談記事 「ズバリ直撃! あなたにとってベーシストに最も求めるものは?」Vol.4 島健さん 僕のインターネットサロンの、「ズバリ直撃! あなたにとってベーシストに最も求めるものは?」の第4回目のゲストは、ピアニスト、アレンジャー、作曲家として、ポップス、ジャズ、ミュージカルなどなど、多方面にわたるフィールドで大活躍されている大先輩、島健さんです。 今回もまたまた、大変面白く、また参考になるお話しを聞かせて頂き... 2019年8月30日
BLOG ミュージカルのオケの音撮りとベースの読譜について 昨日の、「これがジャズじゃ〜〜!」というような、甲府パストリアスでのJOSEN君のギタートリオから一転、本日は「これぞ、スタジオワーク!」ということで、オタマジャクシとにらめっこしてます。 秋から始まる、とあるミュージカルのオケということで、ひたすら読譜の嵐。 ベーシストの方で、きっと読譜は苦手という人も多いかと思いま... 2019年8月26日
BLOG ジャズ入門講座・伴奏編 ジャズ入門講座・伴奏編の第3回目です。 ではまず、前回までのおさらいをいましょう。 第1回目の講座での重要なポイントは、ラインを設定するときには、その小節の1拍目だけがその小節のコードに支配され、残りの2〜4の3拍は、次の小節のコードにスムーズに進行するためのアプローチノートと考えるということでしたね。 そして第2回目... 2019年8月24日
ONLINESALON 【Q&A】ミュージシャンとお金のことについて サロンへの、匿名でのご質問です。 「こんにちは。 ちょっと記名では訊きにくい内容なのでこちらで質問しました。 プロのベーシストをめざしていまして、ミュージシャンとお金のことについてお尋ねしたいです。 納さんと周りのミュージシャンのギャラ設定および交渉ってどんなかんじなんでしょうか?例えば森山良子さんやJUJUさんなどの... 2019年8月20日
SCHEDULE 8/27(火)新宿サムデイでの久しぶりのリーダーセッション! さてさて、いよいよ来週となりました、8/27(火)の新宿サムデイでの久しぶりのリーダーセッション! 過ぎ行く夏を惜しみつつ、来たる秋を迎えるこの時期にぴったしの音楽をお届けします。 メンバーは、もうかれこれ30年以上の付き合いの、気心の知れた仲間たち。 ギタリストの道下さんに至っては、二十歳の頃からのお付き合いですから... 2019年8月19日
ONLINESALON 【Q&A】納さんは毎日の時間の使い方ってどんな感じなのでしょうか? サロンへの、匿名でのご質問です。 サロンいつも楽しく拝見しています。 質問なんですが、納さんは日々 ライブ レコーディングなど忙しくされていますが、毎日の時間の使い方ってどんな感じなのでしょうか? 例えば何時に起きて 何時に寝てるとか 投稿の時間など 結構朝早いときもあるのですが。 以前 バイブル執筆は朝の時間を利用し... 2019年8月15日
LESSON 8/10 水戸にてクリニックとセッションを開催します。 8/10 水戸にてクリニックとセッションを開催します。 お盆なのに、家族はみんな帰省して、一人寂しくお留守番しているような方、あるいは、今住んでいるのが実家で、帰る田舎も、遊びに行くお金や暇もないという方、是非是非暇つぶしに遊びに来てください! クリニックもセッションも興味はないけど、納浩一と呑むのは面白そうだ、という... 2019年8月9日
BLOG 伊豆に潜りに来ました。 本日は終日、オフ日だったので(って、最近オフ日ばっかりやないの? っておっしゃる方にお答えします。「はい、そうです!」)、伊豆に潜りに来ました。 ここ最近、初島(熱海から船に乗って30分くらいの、相模湾にある離島です。僕も今回、初めて来ました!)に、イルカがよく出没しているということで、今回はそのイルカと遭遇しようとい... 2019年8月5日
納がオサムを語る 納がオサムを語る vol.3 「京都大学の軽音楽部にて」 「納がオサムを語る」のコーナー、第3回目です。 今回は、大学時代は一体どんな生活をしていたのか、そしてなぜバークリーに行ったのか、あたりまでのお話しをしてみたいと思います。 (全文はサロンにて公開しています) 京都大学に入り、あこがれのベースを手にし、自分の進路も「プロになるしかない!」と決めたオサム少年には、もはや何... 2019年8月5日