
今回の四方山コラム、第16回目は、「語楽と音学」です。 本当なら「語学と音楽」ですよね。 でも、今回のコラムの内容は、外国語を学びながら楽しむことと、音楽を楽しみながら学ぶことということの共通性に関してお話ししてみたいということで、こんな題にしてみました。 日本人で普通に学校に通った人ならそのほとんどの人は、英語で苦しんだ(楽しんだ?)経験をお持ちかと思います。 その苦い(楽しい?)経験が、実は楽器の練習や上達に多くの示唆を与えてくれるのではないかと感じていて、そんな視点から、音楽の勉強に、外国語を勉強した経験を生かすことが出来るのではないかと思ったからです。 ではまず僕の語学経験をお話ししましょう。 僕はいま、かれこれ4年ほどスペイン語を習っていますが、なぜスペイン語を習い始めたかという経緯からお話しましょう。 音楽的に言えば、僕が10代の最初から親しんできた、ジャズやロック、ソウル、フ【 …続く 】