BLOG 書籍リリース!納浩一直伝 ! ジャズ・プレーヤーのための実践理論教室 好評をいただいている僕の理論書「ジャズスタンダード・セオリー」、誰でも知っているジャズスタンダード曲を使って理論を勉強しようというものなんですが、その理論書を元に、それに沿って、昨年の6月から10回に渡って、理論講座を開きました。 そのときの講座の内容を本にまとめて出版することとなりました。 題して「納浩一直伝 ! ジ... 2020年8月28日
SCHEDULE 9月のアコースティック・ウェザーリポートのライブのお知らせ おそらく本年最後となるかもしれない、アコースティック・ウェザーリポートのライブのお知らせをします。 本当なら、3月24日に名古屋ブルーノートで行われるはずであった、「アコースティック・ウェザーリポート2」のCD発売記念ライブですが、コロナの影響によって、「秋なら大丈夫だろう」ということで9月2日に延期したのですが、なん... 2020年8月28日
サロンメンバー限定 【オンラインサロンの質問】コードをシンプルに省略して演奏することはありますか? サロンにご参加の方から以下のようなご質問をいただきました。 問:スタンダード、コンテンポラリーな曲を問わず、コード譜と照らし合わせてベースラインを聴いていると、律義にコードに合わせていないように感じる演奏が結構あるように感じます。ベーシストが独自にコードをシンプルに省略して解釈し直しているのか、バンドとしてアレンジ自体... 2020年8月21日
トップミュージシャン対談記事 リンカーン・ゴーインズとの対談記事 ジャズライフ誌掲載分 今回のインタビューは、ジャズライフ誌1998年6月号に掲載された、リンカーン・ゴーインズへのインタビューです。 この年の5月、マイク・スターンのブルーノート東京の公演での来日の際に行ったものです。 では、リンカーンについて、彼の経歴などを紹介しておきましょう。 1953年生まれ、カリフォルニアのオークランド出身。 16... 2020年8月14日
SCHEDULE 2020年8月13日から16日は、アコースティックウェザーリポートで東北に、20日から25日はDuoRamaで長野と関西に行きます。 お盆、いかがお過ごしですか? 日本全国、うだるような暑さで、もう命の危険を感じるレベルですが、そんな中、各地に演奏しに行きます。 コロナもありますので、一応、各地の会場には開催の是非を確認しましたが、「是非!」との快い返事をいただきましたので、決行する次第となりました。 8月13日から16日は、アコースティックウェザー... 2020年8月14日
SCHEDULE 8月23日(日)、大阪は北新地で、「ワインとセッション」の会を開きます。 来週8月23日(日)、大阪は北新地で、「ワインとセッション」の会を開きます。 僕とギタリストの布川俊樹さんがホストとなり、ジャムセッションをしながらおいしいワインに舌鼓を打とうという会です。 詳細は以下の通りです: ○日時:2020年8月23日(日)14:30開場 スペースが狭いので、基本は10人限定の入れ替え制にしま... 2020年8月14日
SCHEDULE 今週、2本の配信ライブがあります。 今週、2本の配信ライブがあります。 お時間のある方は、是非ご覧ください。 もちろん、会場でもご覧いただけます。 よろしくお願いします! 8月5日(水)吉祥寺 音吉メグ(0422-21-1421) http://otokichi-meg.net/events/20200805 Open 6:30pm Start 7:30... 2020年8月4日
サロンメンバー限定 ペンサ・サーが帰ってきた!四方山コラム 四方山コラムも回を重ねて17回目となりました。 今回のお題は、「ペンサ・サーが帰ってきた!」です。 僕のHPに、まだこの楽器が僕の手元にあった頃に書いた、この楽器の紹介が残っていたので、それをまずは載せておきましょう。 以下のような紹介文です: 「2005年の暮れ、インターネットでネットサーフィンしながら、中古楽器に関... 2020年8月2日
BLOG ジャズ・スタンダード・バイブルの修正事項 好評をいただいているバイブルシリーズ、皆さんに愛用されていてうれしい限りです。 そんななか、使用してくださっている方から、「ここの部分はおかしいのではないか」というような情報をいただくこともしばしば。 本当にありがたいことです。 そんな情報は、僕の方で再度音源等を確認し修正した上で、リットーミュージックの特別サイトに随... 2020年7月31日
BLOG 銀座スイングでのライブ 7月21日は銀座スイングでのライブでした。 ご機嫌なメンバーで、本当に楽しいライブでした。 ということで、前回の村田陽一ビックバンドの配信ライブに続いての備忘録。 というか、演奏の度に備忘録を書いているというのは、いかにライブが少ないかということと、それだけに一つ一つのライブが、ほんとに印象に残るものであるということの... 2020年7月28日
トップミュージシャン対談記事 ビクター・ベイリーとの対談記事 ジャズライフ誌掲載分 サロンの「インタビューコーナー」の新企画、僕がこれまでにジャズライフ誌などで、海外の著名なベーシストに行ったインタビューや対談の、その全て文字に起こしてサロンに再投稿するというものですが、その第2回目は、1997年10月号のジャズライフ誌でのビクター・ベイリーとの対談です。 ビクター・ベイリーといえば、ジャコ・パストリ... 2020年7月28日
サロンメンバー限定 三色の虹リリース時 村田陽一さん サロンの「インタビューコーナー」の新企画として、僕がこれまでにジャズライフ誌などで行ったインタビューや対談、さらには僕自身がインタビューされるといった記事を、全て文字に起こし、サロンに投稿したいと思います。 幸い、それらのインタビューなどが載った号は、ちゃんと取り置いていた辺りは、さすが僕ですね! まあ、ジャズライフ誌... 2020年7月28日
ONLINESALON ベーシストのための理論入門講座 ノン・ダイアトニックコード後半 ベーシストのための理論入門講座の第5回後半です。 今回も、前回に続きノン・ダイアトニックコードについてのお話ししたいと思います。 前回第5回「ノン・ダイアトニックコード・前半」の冒頭に触れたとおり、ノン・ダイトニックコードに関しては、大きく分けて2つの重要なトピックがあります。 それは、 1)サブドミナントマイナー 2... 2020年7月15日
BLOG 村田陽一ビッグバンドの配信ライブ 7/13、目黒ブルースアレイにおいて、村田陽一ビッグバンドの配信ライブを行いました。 その模様は、来週7/20まで見ることができますので、よければ是非ご覧ください。 ということで、その備忘録。 まず何よりも、生の演奏はやっぱり楽しいのひとこと! もちろん観客がいて、その反応をダイレクトに受け取ることが出来れば最高なんで... 2020年7月14日
SCHEDULE 7月の配信ライブの予定 こんなコロナの折ですので、今月予定の配信ライブの告知をさせてもらいます。 村田陽一ビッグバンド まず来週7月13日(月)、目黒ブルースアレイから、村田陽一ビッグバンドのライブの模様を配信します。 配信予定時間は、20時〜21時40分までです。 詳細は以下の通りです: メンバー Trumpet:西村浩二、奥村晶、菅坡雅彦... 2020年7月10日
BLOG 「スタンダードバイブル」重版分の訂正事項 大変お世話になっています、黒本こと「スタンダードバイブル」の著者です。 2010年11月の初版から数えること10年。 シリーズも「1」に加えて、バイブル2やボーカル版、ハンディ版、Bb版、Eb版、フォー・アドリブ等々、様々なものが出ています。 中には、僕は全く関わっていないのですが、ビアノ演奏に関するものや、ジャズ以外... 2020年7月9日
ONLINESALON 第8回 徐々にその活躍の場を広げていった1990年前半 納がオサムを語る 前回から相当間隔が開いてしまいましたが、「納がオサムを語る」の第8回です。 第7回では、1988年にアメリカ留学から帰ってきたオサム少年、帰国直後に東京に上京してきたのですが、知り合いは誰もおらず、そんなことから全く仕事がないという極貧時代の辺りまでをお話しました。 でも、このコロナのおかげで、おそらくそのときと匹敵す... 2020年7月8日
BLOG ちょっと早い夏休みをとりました。 ちょっと早い夏休みをとりました。 こんなコロナの時期ですが、この予定はコロナ前の、昨年の暮れから決めていたので、決行しました。 梅雨明けの、そして夏休み前の、最も落ち着いた沖縄の海にふらっと行って、紺碧の海の中で煩悩を捨ててきました。 まさかそのあと、こんなコロナ禍が起こるとは、この予定を決めたらときには全く想像する由... 2020年7月7日
BLOG エレクトリックベースによるCメジャースケールの運指、及びその簡単な練習方法 僕のインターネットサロンに、「エレクトリックベースによるCメジャースケールの運指、及びその簡単な練習方法」を、ごらんのような譜面や、その練習動画をつけて投稿しました。 ご興味のある方は是非サロンまで。 ジャズやフュージョンのように、ベースソロがあるような音楽では、その多くの場合、様々なコード進行に沿ってソロを取ることに... 2020年6月28日
サロンメンバー限定 四方山コラム「語楽と音学」 今回の四方山コラム、第16回目は、「語楽と音学」です。 本当なら「語学と音楽」ですよね。 でも、今回のコラムの内容は、外国語を学びながら楽しむことと、音楽を楽しみながら学ぶことということの共通性に関してお話ししてみたいということで、こんな題にしてみました。 日本人で普通に学校に通った人ならそのほとんどの人は、英語で苦し... 2020年6月18日
BLOG ジャコの「Continuum」を練習しています。 「こんなに暇なんで」のシリーズですが、やっぱりこんなに暇なんで、絶賛、ジャコの「Continuum」を練習しています。 コピーに数日かかりましたが、それをちょっとずつ、暗譜するように練習してます。 というか、こんなの譜面見ながら、到底弾けません! そうやって音源に合わせて弾いてみたら、耳コピとは合わない部分が出るわ出る... 2020年6月15日
ONLINESALON ノン・ダイアトニックコードについて ベーシストのための理論入門講座の第5回前半です。 今回は、ノン・ダイアトニックコードについてお話ししたいと思います。 ノン・ダイトニックコードに関しては、大きく分けて2つの重要なトピックがあります。 それは、 1)サブドミナントマイナー 2)セカンダリードミナントとリレイテッドⅡマイナー です。 今回はそのうちの、「サ... 2020年6月15日
ONLINESALON こんな曲をコピーした。Come on, come over 「こんな曲をコピーした」のジャコ特集、第3回は「Come on, come over」を取り上げたいと思います。 音源は https://www.youtube.com/watch?v=uSvWKn1tpLo この曲の基本データです: 作詞も作曲も、ジャコと、Bob Herzog(なんと読むのか定かでないので、英語表記... 2020年6月5日
BLOG ジャコ・パストリアスの「Cuntinuum」の採譜および清書化が完成! 先日、その演奏動画を公開した、ジョージ・ムラーツの「My Foolish Heart」にソロに続き、ジャコ・パストリアスの「Cuntinuum」の採譜および清書化が完成。 こうやって並べてみると、我ながらよく頑張ったなと思います。 どちらの曲も、大学生の頃(ということは40年前!)にコピーして以来の再採譜。 でも本当に... 2020年6月4日