BLOG コントラバスのアジャスターについて 24歳で留学のため大阪からボストンに移住し、その後28歳で帰国してすぐ関東に来てから、はや31年目になりました。 いま使っているコントラバスはバークリー時代の86年に買ったものなので、33年目になります。 アメリカから持って帰って来た直後、ちょうど梅雨の時期に帰ってきたこともあってか、ボディのサイドのニカワが剥がれて隙... 2019年2月18日
BLOG 自分の演奏方法を劇的に変えようとトライしています。 ここ数日、時間がかなりあるので、自分の演奏方法を劇的に変えようとトライしています。 ベースを始めてから40年以上になりますが、その間ずっと悩み続けてきた自身のかかえる最大の弱点、 「人より圧倒的に手が小さい」という問題をなんとか克服しようと試みているわけです。 一方、僕の特徴と言える、コントラバスも弾けるということを利... 2019年1月24日
BLOG パット・メセニーwithブルーノート東京オーケストラ、絶賛リハーサル中です! パット・メセニーwithブルーノート東京オーケストラ、絶賛リハーサル中です! 私は、言わばブルーノートを貸切の状態で鑑賞しております。 先日もマーカスもそうですが、パットも、CDと全く同じ音してます。 ま、当たり前といえば当たり前なんですが、それがどれほど難しいかというのは、ミュージシャンとして様々な会場で演奏してる方... 2019年1月7日
BLOG 新年明けましておめでとうございます! 新年明けましておめでとうございます! 今年も皆さんにとって素敵な一年になりますよう、心より祈っております。 かく言う私は、今日より東京ブルーノートに篭りまして、マーカス・ミラーとパット・メセニーを、その背後から鑑賞させていただくことになっております(しかもギャラまで頂いて!)。 ということで、本日はまずはマーカス・ミラ... 2019年1月6日
BLOG 年末のご挨拶と2019年1・2月のスケジュール 2018年も残すところ、今日一日となりました。 皆さんにとって今年はどんな年だったのでしょうか? そして来年はどんな良い年になるんでしょうか? 元旦を迎えたからといって、何かが変わるわけではないですが、 でもほんのちょっと、「今年こそは!」と思いたい日でもありますよね。 僕はもうこの歳ですから、「何かを変えたい」とか「... 2018年12月31日
Acoustic Weather Report 明日は本年最後のアコースティックウェザーリポートのライブです。 明日は本年最後のアコースティックウェザーリポートのライブです。 神田 Lydian(03-5244-5286) http://www.jazzlydian.com Open 6:30pm Start 1st 7:15pm 2nd 8:45pm 来年には2枚目のアルバムを制作すべく、いま新アレンジにトライしています。 こ... 2018年12月10日
SCHEDULE 今週末、京都と大阪のライブです。 秋も深まってきましたが、良い季節ですよね。 さて今週末、京都と大阪で、写真にあるようなライブを行います。 一つは、11/24(土)に、京都ル・クラブにおいて、僕の最も大好きなピアニストの1人、岡本洋さんのトリオ。 ドラムスは、岡本さんの同志社大学時代からの盟友で、今はNY在住の竹内郁夫さん。 昨年もこの時期に、このメン... 2018年11月22日
BLOG 映画「ボヘミアン・ラプソディー」を見てきました。 映画「ボヘミアン・ラプソディー」を見てきました。 僕はQueenの、それほど熱烈なファンではありませんでしたが、しかし彼らのデビューは、僕の音楽人生のスタートと全く一致するので、特に初期のヒット曲はほとんど知っていますし、もちろんアルバムも最初の5枚ほどは買いました。 でも、そんなことはさておき、この映画を見て、特にそ... 2018年11月15日
BLOG 本日はベースの日ということで、ベーシストが4人集まってのライブ。 前回、このお店(桜新町のNeighbor)で、若手で大活躍中の織原良次君とのデュオをやったのですが、ベースと2人きりというライブはその時が初めて。 ということで、もちろんベーシストだけが4人というのは、初めても初めて。 そういえば、数年前のベースの日に、同じような企画での、ベーシストが何人か集まってとライブがありました... 2018年11月11日
SCHEDULE 1111ベースの日スペシャルライヴ at NEIGHBOR 毎年11月11日はベースの日って、ご存じですか? 多分、まだまだ認知度は低いと思いますが、昨今都内では、この日に合わせて様々なイベントが開催されています。 で、私もこんなイベントに参加させて頂きます。 2018年11月11日(日) 1111ベースの日スペシャルライヴ at NEIGHBOR 出演メンバー Bass 納浩... 2018年11月7日
COLUMN 【コラム】グルーブするって、一体どういうことなんでしょう? 「グルーブするって、一体どういうことなんでしょう?」 自分自身でも、未だに暗中模索。 もちろんレッスンなんかでも、 本当に多くの方からそういった質問を受けます。 でも、お金を取ってレッスンしている以上、 「そんなの、自分で見つけろ!」 なんていう無責任な答えはNGかと思います。 (そんな先生がいたら、「お金返してくださ... 2018年10月29日
SCHEDULE 2018年11月、12月のスケジュール 田舎暮らしをしてますと、本当にいろんな生き物が家の周り(だけなら良いのですが、家の中まで!)に現れます。 写真の連中は、そのなかでも可愛い方といって良いでしょう。 我が家の窓に張り付いていたのですが、とても写真ではお見せできないような、というか、 「写真を撮ってる場合じゃない!」的な生き物も数多く出没します。 先日は、... 2018年10月29日
BLOG Jacob Collierとのコンサート(すみだトリフォニーホール) 明日はすみだトリフォニーホールで、Jacob Collierとのコンサートなんですが、本日はこんないいお天気の日曜日にもかかわらず、終日そのリハーサルをやってます。 海でも行ってスキューバーダイビングでもしたいという衝動を押さえ、実に厄介な譜面とにらめっこしてます。 しかも今回はフルオーケストラということで、僕も慣れな... 2018年10月9日
SCHEDULE 納浩一 & 織原良次 Jaco Pastorius Tribute Gig 皆さん、台風は大丈夫ですか? くれぐれもお気をつけください。 さて来る10/4、僕的には本当に刺激的なライブを行います。 納浩一 & 織原良次 Jaco Pastorius Tribute Gig 会場名/桜新町Neighbor 公演日/ 2018.10.04 公演名/ 納浩一 & 織原良次 Jaco Pastoriu... 2018年9月30日
Acoustic Weather Report アコースティックウェザーリポート秋のミニツアー 一昨年11月のCDリリースから今年の春の沖縄〜石垣ツアーかけて、日本全国80箇所を超えるツアーを敢行したアコースティックウェザーリポート、最近ちょっと活動を押さえていました。 というのも特に目新しい出し物もないのに、何度も何度もお邪魔するのも如何なものかと思いまして。 しかしけっして活動を停止したというわけではなく、い... 2018年9月27日
COLUMN 【コラム】「なんかドラマーと合わないんです!」ドラマーとベーシストの相性〜ゲーリー・バートンの自伝から〜 以前紹介した、ゲーリー・バートンの自伝に面白い逸話が載っていました。 曰く、1971年のカーネギーホールでのコンサートのフィナーレでの、オールスタージャムセッションにて。 ドラムスがアート・ブレーキー、ベースはチャールズ・ミンガス、ピアノにジョン・ルイスという夢のようなリズム隊だったそうです。 で、何をやるかという選曲... 2018年9月25日
COLUMN 【コラム】ポール・スタンレー「音楽の道に進むなら…」について ポール・スタンレーは『Indiepower TV』のインタビューでこう話した。「走る前に歩くことを学べってことだよ。エレクトリック・ギターの前にアコースティック・ギターを手にしろ。より難しいし、より狭量だ。それは、エレクトリック・ギターをプレイするのに、よりいい基盤となる」「音楽業界やそれに関連する世界に入りたいのであ... 2018年9月11日
BLOG GVIDO presents ジャズ・スタンダード・バイブル・セミナー by納浩一/青柳誠について 好評を頂いているバイブルシリーズ、本当にご愛用ありがとうございます。 今月にはバイブル2改訂版の、Bb及びEbキーが発売される運びとなりました。 こちらの方もなにとぞよろしくお願いします。 さて、僕は最近GVIDOという楽譜専用端末を使っているのですが、それにバイブルのデータと取り込んでみました。 ご覧のように実に見や... 2018年9月5日
SCHEDULE 2018年9月、10月のスケジュール 毎日、暑い日が続いていますが、しかし秋の気配が一歩ずつ近づいてきていることを実感しています。 いや〜、暑さは全然嫌いじゃない僕ですが、さすがに今年の暑さにはまいりましたね。 そんな、まさに殺人的な暑さも去り、音楽を楽しみにはばっちりの季節が到来します! 秋にはいろんなイベントが目白押し、僕もいろんなイベントに参加します... 2018年8月30日
DISCOGRAPHY DuoRama Standards / 布川俊樹&納浩一 1999年の『DuoRama』、2009年に『DuoRama 2』と2枚のアルバムをリリースし、長きに渡りDuoフォーマットでの活動を続けるギタリスト布川俊樹とベーシスト納浩一がジャズ・スタンダード作品を完 成!曲によって各種ギター、ベースを使い分け、色彩豊かで歌心溢れる円熟のプレイを繰り広げている。合わせて布川自身に... 2018年8月30日
EQ (THE EARTH QUARTET ) ジャズ・ベース・スタンダード ~ソロとラインを同時に攻略!~ ソロもラインも見違える。ジャズ・スタンダードでステップ・アップ! ジャズ・スタンダードを弾きながら、ジャズ・ベースの魅力的なテクニックの数々を手に入れましょう。 誰もが耳にしたことのある名曲たちを、名手・納浩一氏が弾きやすく、また、理解しやすくアレンジしました。 独創性あふれるベース・ソロへのアプローチ方法、多彩なテク... 2018年8月29日
EQ (THE EARTH QUARTET ) EQ NEWアルバム「NOW & THEN」 EQ6枚目の作品です。最低10年は続けて、最低10枚はアルバムを出そうという誓いの元、2002年に結成したから早8年。結成10年まで後2年。目標の10枚まで後4枚。 とにかく「継続は力なり」です。 現状ではメンバー間の息もぴったり。幸いギャラでもめるほど儲かってもいませんし、どこかの超有名ロックバンドのように、事務所の... 2018年8月29日
教則DVDなど ウォーキング・ベース自由自在 / アトス・インターナショナル ベーシストにとって、やはりウォーキングベースラインというのは、相当困難なもののようです。 8ビートや16ビート、あるいはサンバやボサノバのように、一定のパターンがあって、コードの変化に沿ってそれを平行移動させれば済むというようなものではないからですね。 というより、1小節に4つの音を弾くという制限の中で、ひたすらアドリ... 2018年8月29日
BLOG JUJUの東京ブルーノートと東京ジャズでの渡辺貞夫オーケストラ さてさて、JUJUの東京ブルーノート、18公演の記憶も冷め止らぬうちに、今日は東京ジャズでの渡辺貞夫オーケストラのリハーサル。 なんとJUJUのホーンセクションがそのまま、全員いるではないですか! ま、それはさておき、昨年もこのオーケストラで、その東京ブルーノートでのコンサートをやったので、サウンドもすぐまとまり、リハ... 2018年8月28日