BLOG 今週末11月10日(日)、藤野にある素敵なレストラン「百笑の台所」にて、僕が毎月一回開催している「FUJINO JAZZ DAY」の第19回目を開催します。 今週末11月10日(日)、僕の住む神奈川県相模原市緑区の藤野にある素敵なレストラン「百笑の台所」にて、僕が毎月一回開催しているジャズライブ、題して「FUJINO JAZZ DAY」の第19回目を開催します。 百笑の台所 https://fujinoclub.co.jp/restaurant 演奏時間 1回目12:00... 2024年11月8日
BLOG ニュースでこんなアンケートを見ました。「なりたい職業ランキング」 ニュースでこんなアンケートを見ました。 面白いなぁ。 ちなみに僕は、小学生の頃になりたいと思った職業は全く思い出せません。きっと将来のこととか全くイメージ出来ていなかったように思います。 中学生の頃、たまたま日本史の成績が良い時期があり、また日本史の先生が面白かったので、「大学の日本史の教授なんていいなぁ」と思ったので... 2024年7月25日
BLOG インターネットサロンの「こんな人にインタビューした / あなたがベーシストに求めるものは?」vol.11 寺井尚子(バイオリン) 僕のインターネットサロンの「こんな人にインタビューした / あなたがベーシストに求めるものは?」のコーナー、 前回の高木里代子さんに続き、今回のゲストはバイオリンの寺井尚子さんです。 寺井さんと知り合ったのはもう30年ほど前で、彼女がリーダーとしてデビューする以前、確かまだ彼女が名古屋から東京に活動の場を移した直後くら... 2024年5月3日
BLOG 黒本ことスタンダードバイブル1のハンディ版が先月末に重版されました。 長らくお待たせしていましたが、黒本ことスタンダードバイブル1のハンディ版が先月末に重版されました。 僕のところにも、「アマゾンでも売り切れ状態になっているので、どうすれば良いでしょうか?」というメールをもらっていました。 その理由は既にいろんなところでお話してきたのですが、著作権に関しては重版をするごとに、全ての曲に関... 2024年4月22日
BLOG ズバリ、あなたがベーシストに求めるもの「vol.10 高木里代子さん」 本日2月16日、ボディ・アンド・ソウルにて、高木里代子さんのトリオで演奏します。 おそらくもう満席になっているかと思いますが、もしご興味のある方で、聞きに行ってみたいと思われる方は一度、お店に連絡してみてください。 さてこのトリオ、ほぼ4ヶ月に1回のペースでライブをしています。 彼女の最新のアルバムは、井上陽介さんがレ... 2024年2月16日
BLOG あけましておめでとうございます。元日21:30よりFMラジオに出演します。 あけましておめでとうございます。 元旦早々、カレーの仕込みをシコシコやっています。 スポーツ関係の放送が始まるまでは特に見るべきテレビもないので(ただただ「おめでとうございます」的なバラエティー番組は見る気にならないですよね)、暇つぶしにカレー作りはアリかなと。 1キロ余りの玉ねぎを1時間あまり炒め、そこから鶏ガラスー... 2024年1月1日
BLOG 先日、12月21,22日の2日間に亘って、大阪でセッション、ワークショップ、トークライブを行いました。 先日、12月21,22日の2日間に亘って、大阪でセッション、ワークショップ、トークライブを行いました。 場所は関目(多分関西の人以外には聴いたことがない町でしょうね)にあるアルテコーダ。 ピアニストであるママさんはとてもユニークな方で、気分が乗ってくると突然セッションに、しかも時には曲の途中からでも参加してくるというよ... 2023年12月24日
BLOG 今週末の11月5日(日)、「西陣TABI」というイベントのメインアクトとして、京都の北野天満宮の紅梅殿での特設ステージで演奏します。 今週末の11月5日(日)、「西陣TABI」というイベントのメインアクトとして、京都の北野天満宮の紅梅殿での特設ステージで演奏します。 詳細は、以下のアドレスにありますので、よろしくお願いします。 https://nishijintabi.ongakumura.group/ Start 4:00pm 西陣TABI ライ... 2023年10月30日
BLOG 【質問】ミュージシャンとお金のことについて この、コロナ前の2019年の投稿は、僕がやっているインターネットサロンへの質問の回答です。 4年も前のことですが、この回答をした時は、まだ世界はコロナ以前だったんですね。 それから、少なくとも僕や僕を取り巻くジャズシーンの状況が、この頃よりはるかに悪くなりました。もちろん、それは僕の目を通して見ただけのことなので、必ず... 2023年8月24日
COLUMN ARABAN JAZZ「初心者が知りたいジャムセッションの心得 第2回目が公開 以前も紹介させていただきましたが、「ARABAN JAZZ」(https://www.arban-mag.com/) という、ジャズを中心とした最新音楽情報やカルチャーを紹介する雑誌のコーナー、「初心者が知りたいジャムセッションの心得」(https://www.arban-mag.com/article/75089)と... 2022年9月11日
CODA 【納浩一 CODAを語る】3万字の楽曲解説 【CODA コーダ】メイキングムービー【60秒ショート版】 ロング版は購入後の特典映像になっております。 https://www.youtube.com/watch?v=sY2IIS31QyQ アルバム『CODA』について 2001年三月、コロナ禍も一年を越え、音楽シーンがすっかり沈滞していた時に、「このままじゃ自分自... 2022年7月2日
BLOG 4/19 13時より納浩一オンラインサロン限定 zoom ミーティング始まります。 僕のインターネットサロンで、以下のような企画を考えました。 納浩一オンラインサロン限定 zoom ミーティング 時間は2020年4月19日(日)午前13時〜 12:50開場 13:00スタート 14:00終了予定 (サロンメンバーの方は参加無料ですので、ご興味のある方はサロンに是非ご参加を!) このコロナの影響で、仕事... 2020年4月19日
COLUMN 【ベーシスト列伝】チャック・レイニー(Street Walkin' Woman のベースプレイ) ベーシスト列伝第4回は、チャック・レイニーを取り上げたいと思います。 この人は、まさにグルーブマスターと呼ぶべきベーシストであり、数々の名曲で、そのご機嫌なグルーブを聞かせてくれます。 その意味では、ジェームス・ジェマーソン、ジェリー・ジェモットと並んで、R&Bやソウルミュージックを代表するベーシストといって良いでしょ... 2020年4月4日
BLOG ジャズを取りまく状況について一言。 新宿のジャズクラブ Jが閉店するとのことでジャズを取りまく状況について一言。 http://www.jazzspot-j.com/ 長く経営を頑張って来てくださった老舗ジャスクラブのオーナーや関係者の高齢化が進み、またそんな老舗クラブにはもちろんのこと、ライブ・アンダー・ザ・スカイやマウント富士などのジャズフェスにも足... 2020年3月26日
BLOG 「ジャズクラブ」と「ライブハウス」の違い 全く個人的な見解なので、あしからず音楽にあまり詳しくない方の中には、ちょっと誤解されている方もいるかと思いますので、ミュージシャンの立場から、先日、コロナウイルスによるクラスター感染が起こったのではないかと疑われる大阪のライブハウスの実情と、僕が普段、その活動の中心としてよく演奏する、いわゆる「ジャズクラブ」との違いに... 2020年3月6日
BLOG ジャズってオワコン? 最近耳にした言葉、「おわコン」。 先日初めて聞いたのですが、そのときはもちろんまったく意味不明。 で、教えてくれた人に「なに、それ?」と尋ねると、「終わったコンテンツ」というのを縮めた、インターネット上で使用されるスラングだそうです。 それを教えてくれたのは、とあるJazzクラブの店長をされている人なんですが、「この前... 2019年11月12日
納がオサムを語る 納がオサムを語る vol.4 「今のベーシスト・納浩一の原型がいかに作られたか」 「納がオサムを語る」のコーナー、第4回目です。 今回は1984年12月、いよいよアメリカはボストンに旅立つこととなったオサム少年が、その留学先のバークリーでどのような経験を積み、今のベーシスト・納浩一の原型がいかに作られたかというようなあたりのお話をさせてもらうことにします。 (全文はサロンにて公開しています) 多くの... 2019年9月18日
BLOG 【コラム】「ジャズとは?」 ジャズファンやジャズ演奏家なら、誰しも一度はこんなことを考えたことがあるのではないでしょうか? 僕自身、ジャズを演奏し出して、早40年、その間何度もこの命題に直面してきました。 「この音楽はジャズ?」「この人の演奏はジャズ?」「僕が今演奏しているこの音楽はジャズ?」等々。 その度に、僕自身がその答えを出す上で最も重要な... 2019年9月15日
納がオサムを語る 納がオサムを語る vol.3 「京都大学の軽音楽部にて」 「納がオサムを語る」のコーナー、第3回目です。 今回は、大学時代は一体どんな生活をしていたのか、そしてなぜバークリーに行ったのか、あたりまでのお話しをしてみたいと思います。 (全文はサロンにて公開しています) 京都大学に入り、あこがれのベースを手にし、自分の進路も「プロになるしかない!」と決めたオサム少年には、もはや何... 2019年8月5日
納がオサムを語る 納がオサムを語る vol.2 「キャンディーズのおかげでミュージシャンになった!」「ジャズって全然格好良くない!のにアコースティックベース?」 「納がオサムを語る」のコーナー、第2回目です。 前回はオサム少年の出生の秘密(そんな大げさなもんか?)と、中学生時代にベースを手にしたきっかけ、ハードロックに明け暮れた高校生時代、さらにはそんな「ぼんくら」なロック少年がなぜ京都大学に合格することとなったかというようなあたりまでお話ししました。 第2回目は、 「キャンデ... 2019年7月8日
トップミュージシャン対談記事 「ズバリ直撃! あなたにとってベーシストに最も求めるものは?」【特別編】布川俊樹さん 先月に行われた布川俊樹Valis Quatroのツアー、久しぶりに集まったメンバーですが、旧知の仲間なので、とても楽しく出来ました。 来ていただいた皆さんにも大変好評いただきました。 本当にありがとうございます。 これはその時に、ライブ先の楽屋で収録した布川俊樹さんとの対談の動画です。全編はぼくのインターネットサロンで... 2019年7月1日
トップミュージシャン対談記事 「ズバリ直撃! あなたにとってベーシストに最も求めるものは?」Vol.3 則竹裕之さん サロンのコーナー、「あなたにとって理想のベーシストは? あなたがベーシストに求めるもの」の第3回目は、フュージョン界だけでなく、ポップスやジャズのシーンでも大活躍中のドラマー、則竹裕之さんのインタビューです。 則竹さんとはここ数年、僕もアコースティックウェザーリポートをはじめ、様々なセッションでご一緒する機会を持ってま... 2019年7月1日
COLUMN 納浩一が影響を受けたアルバムの数々 Vol.5 納浩一のお薦めアルバム、「僕が影響を受けた作品」コーナーの第5回目です。 今回は、ちょっと変化球的なスタンダードジャズでの演奏を取り上げたいと思います。 変化球とはどういうことか、ですが、簡単に言うと、いわゆる普通のスタンダ-ドの演奏とはちょっと違ったアプローチということです。 まあ、ジャズに詳しい方なら、各アルバムの... 2019年6月23日