サロンメンバー限定 「こんな曲をコピーしました!」Port Of Entry by ジャコ・パストリアス 「こんな曲をコピーしました!」の第11回は、ウェザー・リポートのアルバム「Night Passage」の中から、「Port Of Entry」のジャコ・パストリアスのソロです。 (譜面は有料となっていますので、ご興味がある方が是非ご購入ください。きっと、買って損はないと思いますよ!) 音源はもちろん、YouTubeにも... 2020年10月14日
サロンメンバー限定 【オンラインサロンの質問】コードをシンプルに省略して演奏することはありますか? サロンにご参加の方から以下のようなご質問をいただきました。 問:スタンダード、コンテンポラリーな曲を問わず、コード譜と照らし合わせてベースラインを聴いていると、律義にコードに合わせていないように感じる演奏が結構あるように感じます。ベーシストが独自にコードをシンプルに省略して解釈し直しているのか、バンドとしてアレンジ自体... 2020年8月21日
サロンメンバー限定 ペンサ・サーが帰ってきた!四方山コラム 四方山コラムも回を重ねて17回目となりました。 今回のお題は、「ペンサ・サーが帰ってきた!」です。 僕のHPに、まだこの楽器が僕の手元にあった頃に書いた、この楽器の紹介が残っていたので、それをまずは載せておきましょう。 以下のような紹介文です: 「2005年の暮れ、インターネットでネットサーフィンしながら、中古楽器に関... 2020年8月2日
サロンメンバー限定 三色の虹リリース時 村田陽一さん サロンの「インタビューコーナー」の新企画として、僕がこれまでにジャズライフ誌などで行ったインタビューや対談、さらには僕自身がインタビューされるといった記事を、全て文字に起こし、サロンに投稿したいと思います。 幸い、それらのインタビューなどが載った号は、ちゃんと取り置いていた辺りは、さすが僕ですね! まあ、ジャズライフ誌... 2020年7月28日
サロンメンバー限定 四方山コラム「語楽と音学」 今回の四方山コラム、第16回目は、「語楽と音学」です。 本当なら「語学と音楽」ですよね。 でも、今回のコラムの内容は、外国語を学びながら楽しむことと、音楽を楽しみながら学ぶことということの共通性に関してお話ししてみたいということで、こんな題にしてみました。 日本人で普通に学校に通った人ならそのほとんどの人は、英語で苦し... 2020年6月18日
サロンメンバー限定 【ベーシスト列伝】「ロッコ・プレステア」Only Oil So Much In The Ground ベース譜 ベーシスト列伝第7回は、ロッコ・プレステアを取り上げたいと思います。 今回、タワー・オブ・パワー(以下TOP)のアルバム、「Urban Renewal」に収録されている、「Only So Much In The Ground」という曲を取り上げてみました。 この曲のベースパート全編の譜面を作りましたので、ご興味がある方... 2020年5月24日
サロンメンバー限定 ベーシストのための入門理論講座 vol.3 ベーシストのための理論入門講座の第3回です。 いままでの2回の講座では、第1回ではインターバルとコードネーム、またトニック、ドミナント、サブ・ドミナントの基本的な意味について解説しました。 第2回ではCycle 5th、平行調、同主調について解説しました。 実は、第1回の最後に、「次回は各コードの機能と代理コードについ... 2020年4月19日
サロンメンバー限定 納がオサムを語る vol.7 「東京への移住後、どのようにしてこの東京のジャズ、そして音楽シーンで、オサム少年の存在を知ってもらえるようになったか」 1988年、留学先のバークリー音大から帰国し、強い野心を持って東京に上京してきたオサム少年でしたが、1989年1月の昭和天皇崩御によって、その出鼻は完全にくじかれ、その野心の行き先にはすっかり暗雲が立ちこめてきました。 帰国からしばらくは、オサム少年がどれほどの極貧であったかは、第6回にお話ししたとおりです。 当時日本... 2020年3月23日
サロンメンバー限定 四方山話は「Donna Lee、アレンジしてみた!」 今回の四方山話は、題して「Donna Lee、アレンジしてみた!」です。 アコースティックウェザーリポートの「Donna Lee」のPVは上記にて 昨年2019年11月に、アコースティック・ウェザー・リポートの2枚目のアルバムを出すこととなりました。 このユニットのコンセプトはその名の通り、ウェザーリポートの楽曲の、そ... 2020年3月17日
サロンメンバー限定 ジャズ入門講座伴奏編 同じコードが続くような場合のラインの作り方 ジャズ入門講座伴奏編の第5回目です。 ここまでの4回の講座では、第1および2回で「4ビートにおける4つの音の選択に関しての基本法則」、第3回ではコード進行の中で最も頻繁に現れる「4度上行5度下降」、そして第4回では「それ以外の進行」におけるラインの作り方に関して、それぞれ解説しました。 この4回での解説での内容をしっか... 2020年3月3日
サロンメンバー限定 【ベーシスト列伝】アンソニー・ジャクソン(Our Love’s In Dangerのベースプレイ) 「ベーシスト列伝」の二人目はアンソニー・ジャクソン 第1回目のポール・チェンバースのときにも触れましたが、回ごとにアコースティックベース奏者とエレクトリックベース奏者を、交互に取り上げたいと思います。 どちらも演奏するベーシストは、スペシャル枠とでもしましょうかね? それはさておき、そんなことで今回はこの方を取り上げま... 2020年3月2日
サロンメンバー限定 イチローの引退と僕の記憶に残るのは イチローが引退しました。 いつか来る日であるとはわかっていましたが、やはり寂しさを感じます。 僕にとって、ミュージシャンとして最も影響を受けたのは誰がと問われれば、おそらくどの音楽家でもなく、このイチローだったように思います。 今も、ネットにある、彼の語録を見ていましたが、どれもこれも僕の想いにぴったりくるものばかり。... 2019年3月22日