
四方山コラムの第3回目です。 今回の話題は「どうすればピッチをよくすることが出来るか」についてです。 アコースティック・ベースを演奏する上で、この課題は避けて通れない問題ですし、このサロンでの「直撃インタビュー」のコーナーでも、ほとんどの皆さんがそのことに触れています。 でもこれって、エレクトリック・ベーシストには関係ないことなんでしょうか? もちろんフレットレス・ベースを弾くのであれば、これはもうアコースティック・ベースと同じと言えます。楽器によっては、フレットがあるべき場所に、ラインが入っているものもありますが、でも結局最後は自分の耳で自分の音程を確認するしかありません。そういう意味ではアコースティック・ベースと同じです。 (そういえば、アコースティック・ベースで、ネックの横に、本来あるはずのないポジションマークを、あえて自前で付けている人がいますね。僕は、基本的には反対です) ではフ【 …続く 】