
サロンの「匿名質問コーナー」に、以下のような質問を頂きました。 「アコベにおけるメジャー(イオニアン)、マイナー(エオリアン)の代表的な運指が知りたいです。例えばエレベで言う2弦1フレットのE♭から2オクターブ弾く時など、サムポジションを含んだらどうすればいいのかわかりません。かなりの高音のハイポジションは別にして、ある程度の高音域までは曲のメロディを弾く時に必要ですし、ぜひ知りたいです。」 まずスケールに関する僕の考え方は以下の通りです: とにかくメジャースケールをしっかり把握しておけば、他のスケールは全てその変化形だと考えます。 語学でいうところの、基本の動詞を覚えておけば、あとは全てその変化形ということです。「go」を知っていれば、あとは「goes」であったり、「going」「gone」になるのと一緒ですね。 ということで、例えばCメジャースケールがしっかり体に入っているなら、以下の【 …続く 】