Q&A

Q.11
ジャズを演奏するときにコード譜を見ながらやっているのですが、やはり覚えてしまったほうがいいのでしょうか?

コード譜を見ながら演奏することに、基本的に問題があるとは思いません。

ただジャズという音楽は、演奏中にどんな展開になるか予測も付かないし、その、楽器同士の会話が楽しいともいえる音楽なので、目によるいわゆる「アイ・コンタクト」は実に重要だと思います。
しかも実際譜面を追うことによって、集中力の何割かはそっちに取られるわけですから、やはり譜面を見ずにすむのならそれにこしたことはないと思います。

Q.12
納さんはアドリブを取るとき、事前にある程度決めたりしているのでしょうか?
それとも全くなにも決めずに始めているのですか?もし決めているとしたら全体の何割ほどを決めているのですか?

僕は基本的には全く決めていません。
先ほども言いましたがジャズはなにがあるか分からない音楽、そういう意味では日常会話のようなものですから、日常会話でなにをしゃべるか決めているひとなんていないですよね。

でも僕の場合、アマチュアのベーシストよりは頭にストックされているフレーズも多いわけですし、経験も多いので、それぞれの状況で瞬時にいろいろなフレーズがでてきますが、そうでないひとはやはりある程度決めておくのもあながち悪いとはいえません。
それがどの程度のパーセンテージかは、その人のジャズという音楽の捉え方によって変わってくると思います。

Q.13
コピーは重要なんでしょうか?

これはもうほんと重要です。

僕の回りのミュージシャンで、コピーはあまりしなかったというひとはひとりもいません。時間がある限りやって下さい。
ただある程度うまくなって次の段階、すなわちじぶんなりのスタイルを作るような状況になれば、かえってあまりコピーはしない方がいい場合もあると思います。

Q.14
ノリというのはどういうものですか?で、どうすればノリがでるようになるのでしょう?

ノリですか。
こりゃもうめちゃくちゃ難しい話になりまして、簡単にこたえられるようなものではないんですね。

でもノリをどうのこうのという前に、ジャストに、言い換えれば、機械のごとくの正確さで演奏できるようにすることがなによりも重要、というかそれがまずノリ以前に要求されることなんだろうと思います。
もちろんノリのいい人全部が機械のように演奏できるというわけではないのですが、それは読譜と一緒だと思うんです。
すばらしいミュージシャンの中にも譜面が読めない人がいますが、そういう人はそのかわりすばらしい耳をもっていたりするもんですよね。

同じことでメトロノーム的にリズムがいいということだけがいいノリの要素ではないのですが、ではそうでない人でノリがいい人はそれなりになんか独特のグルーブ感を持っていたりするもんです。

まあでもノリのいいひとって大抵リズムが良いですよね。だからまずは正確なリズムを身につけることでしょう。
で、正確なリズム感が身につけば、それを元に、それぞれの音楽のノリに応じてジャストよりちょっと前、とか後ろって具合にコントロールしてノリを出すようにするんだと思うし、僕はそんな風にコントロールしてます。

Q.15
どうすればメロディアスなベース・ラインが弾けるようになるのですか?

そうですね。例えば、自分の弾こうとしているベース・ラインを実際唄ってみる、あるいはそのベース・ラインと全く同じように、ベースを弾きながら口ずさむようにすると良いかもしれません。口はなによりも身近な楽器ですからね。

僕が知る限り、多くのすばらしいミュージシャンは、実際自分の弾いてることを唄いながら演奏してますし、ジャコやマーカス、それにこの前貞夫さんのコンサートで一緒に演奏したリチャード・ボナなんかもめちゃくちゃ唄うまいですからね。
ボナももちろん、自分のベースと全くユニゾンで唄えてました。すごかったです。

いずれにしても、ソロでもそうですが、メロディアスな演奏というのは結局唄心だと思うんです。
だからまさに唄を研究するのがベストの方法でしょう。
ベースラインにしてもそのベースライン自体を唄いながらやれば必ずメロディアスになると思いますよ。

Q.16
リズムをよくするにはリズムのいい人とやるのがいいといわれたのですが、やはりそうでしょうか?

そうですね。そうだと思います。
リズムさえ(あえてノリとは言いません。ノリよりなによりまずリズムがよくないと話にならないからです)よければどんな楽器の人でも良いから、一緒に演奏してください。

僕はどちらかというとドラム・レスのセッションをお勧めします。
多くの人はドラムスに頼りすぎているからです。
ドラムレスのセッションをしてみるといかに自分がドラムに頼っていたのかがわかると思いますよ。

まあほんとスイングしていたら、サックスだけ、ピアノだけ、ギターだけ、もちろんベースだけでも音楽になりますからね。

Q.17
最近サイレント・ベースなるものがいろいろでていますが、納さんも使ってますよね?どうでしょうか?
それとその場合もやはりエレキ・ベースを ちゃんと弾けるようにしてからのほうがいいのでしょうか?

どれほどその楽器が好きかどうかによりますが、サイレント・ベースをやる動機が、ウッドの代用と考えるなら、そのうちウッドをやりたくなるので、それなら最初からウッドやった方が手っ取り早いんじゃないでしょうか。
それともサイレントそのものがすきなら、それはそれで面白い使い方のできる楽器ですから、いいとおもいます。

いずれにしてもエレベが弾けるかどうかはそんなに気にする必要はないと思います。
どっちも大変は楽器ですからちょっとでも早く始めることをお勧めします。

Q.18
納さんは子供の頃どういう環境で音楽に取り組んでいったのですか?
それと、私も音楽を志していまして、バークレーに行きたいと思ってるのですが、どうやって親を説得すればいいのか悩んでいます。納さんの場合はどうしたのですか?

これはもう人生相談ですね!ボクは最も最初は、3歳ころにピアノをやりました。
で、4〜5年ほどやったそうで すが、全くやる気がなくて、結局全然ものになりませんでした。いまとなってはほんともったいないことをしたと思います。

あとは中学に入ってすぐ兄の影響でギターを始め、14歳でベースに転向した次第です。

で、大学入ってから、京都のANというミュージック・スクールに行きまして、バークレーに留学するまでいってました。(ちなみに大学は卒業してます)

親は大学さえ卒業してくれたらあとはおまえの人生、すきにしなさいっていってくれて、しかも留学における金銭的な援助もしてくれました。ありがたい限りです。
なかなかこういう物わかりのいい親もいないと思いますが、その分それは相当のプレッシャーになりました。
だから日本に帰ったらなにがなんでも自分の力で生きて行くんだ、そしてこの道で成功するんだってネ。

まあ成功してるのかどうかはわかりませんが、とりあえず親には全く面倒をかけず生きれるようにはなりました。
ということであきらめずがんばってください、大変だとは思いますが。

Q.19
ウッド・ベースに合ったいいアンプ、それとピックアップを探しているのですが、なにかいいものはありますか?在ったら教えてください。

いいアンプといいましても人によって好みの違うので一概にこれがいいというのは難しいですね。
どういったベーシストが好きですか?
ぼくはジョージ・ムラーツやデイブ・ホランド、マーク・ジョンソンといった白人系が好きなので、透明感のあるクリヤーな音色が好きなんです。

だから僕の使用楽器は次の通りのようなものになっています。参考にしてみてください。
アンプ・ヘッド;ウォルター・ウッズ100W(日本では35万くらい)スピーカー;バグ・エンドの10インチ2発入り、一つは同軸のツイーター付き(13万くらい)ピックアップはフィッシャーマンと、デビッド・ゲージという、ベースのブリッジの足下とボディの間に挟み込むやつを、ウォルターウッズの両チャンネルにそれぞれ入れましてブレンドさせてます。

Q.20
以下の質問に答えてください。
以前NHKのセッションという番組でバイソン片山さん(Dr)のグループで出演されたとき、ある曲で納さんのソロを聴きましたが、とってもすばらしいソロでした。
まるでギターのように聴こえたのですが
1:そのときのベースは6弦ですか?
2:またこのソロの構成の良さにびっくりしたんですが、プロの方はあらかじめソロをする曲はネタを仕込んでるのでしょうか?それとも完全にその場のノリや雰囲気で、インプロヴァイズするのでしょうか?またこのソロはどっちですか?

1の答え:実は全然覚えてません。すいません。
でもギターみたいな音していているのだったら多分フォデラの6弦だとおもいます。

2の答え:はっきり言って完全にその場で考えていることが圧倒的に多いでしょう。多分そのときもそうだと思います。
もちろんその場でできるためには普段から相当いろんなネタを仕入れ、かつそれがすぐ即興としてでてくるように楽器のコントロールの訓練を徹底的にしておく必要があります。
でもある曲のためだけになにかネタを仕入れるということは、よっぽどやっかいな曲の場合以外はないですね。

 
Copyright(c) 2006 Osamu Koichi all rights reserved.